学術

science

オンライン研修会・会議

目的別ショートカット

オンライン研修会の開催について

日臨技より「令和2年度都道府県技師会主催研修会・講演会の運用について」の通知pdfファイルがありました。オンライン研修会に関する措置が決定致しましたので、日臨技通知に則った本県の研修会の開催要項をお知らせ致します。

オンライン研修会の流れを確認するpdfファイル

オンライン研修会に出席される皆様へ

出席に際して、以下の事項を確認して下さい。

研修会前

  • 出席する研修会への事前登録
    事前登録申込は日臨技行事検索・事前申込みサイトリンクへ移動から行うことができます。
    開始時刻までに必ず事前登録を行ってから出席して下さい。
    研修会の受講だけでは生涯教育点数が付与されません。

  • 日臨技サイトで事前登録するリンクへ移動する

    非会員の方は事前登録の必要はありません。当日までに研修会担当者へログイン情報(Webexアカウント・パスワード)をお問い合わせ下さい。

  • Webexアプリのインストールと接続確認
    オンライン研修会にはWebexアプリリンクへ移動を使用します。
    オンライン研修会参加に使用する予定の機器に、下記「Webexインストール・操作手順書」を参考にアプリをインストールして下さい。インストールは機器の初回使用時のみ必要です。
    接続に必要なログイン情報(Webexアカウント・パスワード)は、日臨技に登録済のメールアドレスに、開催1週間前と前日の2回、技師会より通知します。ログイン情報の確認後、アプリからログインできるか開催日までに確認して下さい。

    当日までにメールが届かない方、当日参加の方は研修会担当者へお問い合わせ下さい。

研修会当日

  • Webexアプリにログイン→「ミーティングを開始」

    Webexアプリを起動し、指定されたログイン情報(Webexアカウント・パスワード)を入力後、「ミーティングを開始」すると参加可能になります。開催時刻までに機器をセッティングし、視聴可能な状態で待機して下さい。
    スムーズな受講のために、余裕をもった接続確認・動作確認をお願いします。
    データ通信量を消費しますので、Wi-Fi環境での視聴をお勧め致します。

  • 「ミーティングから退出」→Webexアプリからログアウト(サインアウト)

    岩臨技オンライン研修会・会議は、複数のWebexアカウントで運用されています。次回研修会時の誤入室を防ぐため、研修会終了後は必ずログアウト(サインアウト)して下さい。

    当日までにメールが届かない方、当日参加の方は研修会担当者へお問い合わせ下さい。

研修会後

2週間以内にレポートを研修会担当者へ指定された方法で提出して下さい。提出がない場合は欠席扱いとなり、生涯教育点数が付与されない場合があります。
非会員の方はレポートの提出の必要はありませんが、次回の研修会開催の参考となりますので、レポートのご協力を頂けると助かります。

レポート書式ダウンロード

オンライン会議を開催希望される会員の方へ

技師会会員の方で臨床検査関連のオンライン会議を開催希望される方へ、環境を提供できる用意があります。USB接続式のWebカメラ(マイク内蔵)の貸し出しも可能です。
HP担当理事までご連絡下さい。内容等ご相談させて頂きます。
但し、数に限りがありますので、日程が重なった場合は県技師会や地区技師会主催会議を優先させて頂きます。

岩臨技HP担当メール

  • 〒020-8560
    岩手県盛岡市三本柳6-1-1
  • 盛岡赤十字病院 検査技術課
  1. TEL : 019-637-3111
    (内線290)
  2. FAX : 019-603-8119
    (検査技術課直通)
topに戻るボタン